Sep
13
WOMAN TECH TERRACE 2020
女性エンジニアによるキャリアと技術のカンファレンス
Organizing : 株式会社サイバーエージェント
Registration info |
セッション視聴枠(YouTube Liveのみ) Free
Attendees
セッション視聴枠(AskTheSpeaker参加権含む) Free
FCFS
セッション視聴枠(AskTheSpeaker参加権含む)+懇親会参加枠※女性のみ Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
「WOMAN TECH TERRACE」は、女性エンジニアによる女性エンジニアのためのカンファレンスです。 ライブ配信URL: https://youtu.be/-ye3e5aJjNo
本カンファレンスは今年で2回目の開催を迎えます。 「女性エンジニアが”長く自分らしく”働けることを応援する」をコンセプトに、女性エンジニアのキャリアに関するパネルディスカッションや、技術に関するセッションを予定しています。これを機に女性エンジニアが所属を超えて繋がり、長期的なキャリアイメージを描くきっかけ作りとなるとともに、今後の女性エンジニアの更なる活躍に繋がることを期待しています。
今年の基調講演は、Google 岩尾 エマ はるかさんによる「自分の夢を持ち続けること」を予定しています。 YouTubeLiveによるライブ配信だけでなく、ZoomにてAskTheSpeakerも行います。また、セッション終了後は、オンラインによる懇親会(女性限定)をRemoにて開催する予定です。1人でも多くの方のご参加お待ちしております。
イベントサイトがオープンいたしましたのでこちらも併せてご覧ください。(https://cyberagent.events/site/554169)
※ 女性主体のカンファレンスではありますが、セッション(およびAskTheSpeaker)は男性にとっても貴重な機会となるため、男女問わずセッションの参加を受付しております。
タイムテーブル
時間 | セッション | 詳細 |
---|---|---|
13:15 - 13:30 | 配信開始 | |
13:30 - 13:35 | 開始の挨拶 | |
13:35 - 14:05 | 基調講演 |
Google Developer Advocate 岩尾エマはるか 「自分の夢を持ち続けること」 |
14:05 - 14:10 | 休憩 | |
14:10 - 14:50 | トークセッション1 |
「エンジニアとしてグローバル社会で活躍していくためにやっていること」 スピーカー: Mercari, Inc. 大島孝子 Splunk Services Japan 中村多希 Firework 横溝友香 Google ゆずちん モデレーター: 株式会社サイバーエージェント 中村親里 |
14:50 - 14:55 | 休憩 | |
14:55 - 15:15 | キャリア1 |
アクセンチュア株式会社 舘野理夏 「環境を変えたことで得たこと無くしたこと」 |
15:15 - 15:20 | 休憩 | |
15:20 - 15:40 | キャリア2 |
プロダクトマネージャー 赤池奈津子 「結果的にジョブホップした話」 |
15:40 - 15:45 | 休憩 | |
15:45 - 16:05 | 技術1 |
株式会社サイバーエージェント 田中友彩 「フルスタックエンジニアとしてゼロからサービスを作る時に考えていること」 |
16:05 - 16:10 | 休憩 | |
16:10 - 16:30 | 技術2 |
LINE株式会社 @aira813 「LINE GAME PLATFORMの中身を見てみよう」 |
16:30 - 16:35 | 休憩 | |
16:35 - 17:15 | トークセッション2 |
「エンジニアが企業で実現できるキャリア~私の会社の横軸組織・制度~」 スピーカー: 合同会社DMM.com アプリエンジニア 岡部未祐 株式会社サイバーエージェント バックエンドエンジニア 酒井小枝 ZOZOテクノロジーズ エンジニア 藤井麻衣 株式会社メルカリ QAマネージャー 藤田明子 モデレーター: 株式会社サイバーエージェント 中村親里 |
17:15 - 17:20 | 締めの挨拶 | |
17:30 - 18:30 | 懇親会 |
登壇者プロフィール
基調講演
Google Developer Advocate 岩尾エマはるか
Title 「自分の夢を持ち続けること」
講演者プロフィール
2015 年に Google に入社。現在はシアトル オフィスにて、 Google Cloud Platform の Developer Advocate として, ゲーム開発者の技術支援に当たるとともに、高性能計算を中心に開発者に対し最先端の手法の導入・活用推進に取り組む。
Twitter: @Yuryu
トークセッション1
テーマ「エンジニアとしてグローバル社会で活躍していくためにやっていること」
海外勤務経験のある女性エンジニアによる、リアルなセッションです。 日本にとどまらず活躍するには何が必要なのか、そもそもどんなきっかけで世界へ羽ばたいたのかなどなど国内外を経験するエンジニア達が、グローバル社会で活躍するためにやっていることを語ります。
スピーカー
Mercari, Inc. Engineer - Data & Machine Learning 大島孝子
2012年秋からサイバーエージェントの米国駐在員としてサンフランシスコに駐在し、CESと同時開催のハッカソンにて全米1位,AT&T Developer Summitハッカソンにて、Women In Tech Acceleratorの1位を受賞。現在はMercari USの現地採用社員の傍ら、マイクロワイナリーのSUNSET CELLARSの事業を継承し、経営とワイン造りに取り組んでいる。
GitHub:https://github.com/hatone
Twitter: @hatone
linkedIn:https://www.linkedin.com/in/hatone/
Splunk Services Japan セールスエンジニア 中村多希
3歳よりクラシックバレエを習っており、海外のバレエ団でプロとして踊っていくつもりで渡米したが、まったく違うIT業界に入り、セキュリティ製品会社を経て、Splunkに入社。シンガポール及び近郊のアジア諸国のお客様向けに、セールスエンジニアとして2か月ほど現地に滞在。現在は日本在住。
Firework シリコンバレーエンジニア🇺🇸 横溝友香
メルカリ(メルペイ)、サイバーエージェント(AbemaTV)を経て、現在シリコンバレーのスタートアップでバックエンドエンジニアとして働く25歳(コロナの関係で現在日本に帰国中🇯🇵)。大学から独学でGoを習得し、現在はElixirを書いている。
Twitter: @tomo23333
Google ソフトウェアエンジニア ゆずちん
東京大学を休学中、カリフォルニア大学に留学、理転を決意しコンピュータサイエンス学科へ転向。Apple本社でのインターンを経て現在はGoogle Chromeの開発者。
モデレーター
株式会社サイバーエージェント AI事業本部 Dynalyst ソフトウェアエンジニア 中村親里
2017年株式会社サイバーエージェントに新卒入社。AI事業本部 Dynalystにて、スマートフォン向けダイナミックリターゲティング広告配信システム(DSP)をScalaを中心に、AWSサービス全般、Terraform、CircleCI、Datadog等を用いて設計、開発、運用に従事。
Qiita: https://qiita.com/chisaton1
社内ブログ: https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/author/chisaton
linkedIn: https://www.linkedin.com/in/chisato-nakamura-460523106
トークセッション2
テーマ「私の会社の横軸組織・制度~エンジニアが企業で実現できるキャリア~」
コロナ禍でリモートを経験したり、女性特有のライフステージにぶつかったりと、移り行く時代の中で、どのようにして自分らしいキャリアを形成していくべきかのヒントを4社の女性エンジニアによる会社の制度や横軸組織を通して語ります。
スピーカー
合同会社DMM.com アプリエンジニア 岡部未祐
DMM.comに2018年新卒入社(新卒3年目)。1年目は電子チケットアプリのAndroid/iOS開発を担当し、2年目からAQUIZというクイズアプリや新規サービスのAndroid開発を担当しています。サービス開発が大好きで、学生時代からインターン含めいろいろなサービス開発に携わっています。
Twitter: @mii_chang_tw
Facebook:https://www.facebook.com/miyuu.okabe.1
株式会社サイバーエージェント バックエンドエンジニア 酒井小枝
2012年 サイバーエージェント新卒入社。サーバーサイドエンジニアとして数々のスマートフォンアプリの開発を担当。2017年より、開発責任者として、「Ameba占い館SATORI」「SATORI電話占い」のサービス開発に従事。
ZOZOテクノロジーズ エンジニア 藤井麻衣
新卒で金融系SIerに入社し、情報システム開発・保守を担当。その後、2015年にスタートトゥデイ(現:ZOZO)に入社。現在はZOZOテクノロジーズにてWEARのWEBサイト開発を中心に担当している。
Twitter: @maifj08
Qiita:https://qiita.com/maifj08
株式会社メルカリ QAマネージャー 藤田明子
横浜国立大学卒業後、プログラマー経験を経て、サイボウズ株式会社に入社し、QAエンジニアとなる。その後、株式会社ディー・エヌ・エーなどのベンチャー企業を経て株式会社メルカリへ入社。現在はQAチームのマネージャーを務める。
Facebook: https://www.facebook.com/akiko.fujita.5283
モデレーター
株式会社サイバーエージェント AI事業本部 Dynalyst ソフトウェアエンジニア 中村親里
トークセッション1と同じため省略
キャリアセッション
Title「環境を変えたことで得たこと無くしたこと」
アクセンチュア株式会社 舘野理夏
新卒で電気メーカーのSEに就職後、IT企業、総合コンサルタント企業、監査法人を経験しました。
1歳半の息子、夫と3人4脚で過ごしています。
Title「結果的にジョブホップした話」
プロダクトマネージャー 赤池奈津子
新卒でSIerとして入社後、分析系の会社へ転職。その後、転職して現在はEC関連会社でプロダクトマネージャーへ。
技術セッション
Title 「フルスタックエンジニアとしてゼロからサービスを作る時に考えていること」
株式会社サイバーエージェント フルスタックエンジニア 田中友彩(たなかゆい)
銀行・保険・証券等のプロジェクトの経験後サイバーエージェントに入社。Amebaでのエンジニアを経て現在CyberPOPというプロダクトのテックリードとして従事。個人では技術顧問やAndroid,iOS,React,Vue,Golang,Terraform,AWS,GCPなど多岐に渡る開発を手掛けるフルスタックエンジニア。
Twitter: @yuit1552
Qiita: https://qiita.com/tanaka-yui
Title 「LINE GAME PLATFORMの中身を見てみよう」
LINE株式会社 ゲームプラットフォーム開発室 サーバーサイドエンジニア @aira813
2016年 LINE株式会社中途入社。ゲームプラットフォームのエンジニアとしてプロフィールやフレンド、ランキングなどのゲーム機能APIの運用開発を担当している。
Twitter: @aira813
会場の詳細
- 開催日: 2020年9月13日(日) 13:15開場 18:30終了予定
- 会場: オンライン
- セッション: YouTubeLive
- AskTheSpeaker: Zoom
- 懇親会: Remo
※YouTubeLive配信URLは本ページにて公開予定です。AskTheSpeakerおよび懇親会については参加者の方へメールにて詳細をお伝えしております。また、同様の内容を本ページの参加者への情報項目にて記載しておりますので、イベント申し込み後にご確認ください。
諸注意
懇親会について
- セッション終了後に、オンライン上での懇親会を予定しています。(懇親会は女性限定での開催になります)
- 本イベントの参加者同士での交流を目的にしています。
- 参加者の方には、飲食/ドリンク提供の代わりにUber Eats ギフトチケットをお渡しさせていただく予定ですので、ぜひ楽しみながら参加していただけると嬉しいです。
- Uber Eats ギフトチケットのお渡しについては、9/11中にconnpassの受付番号をメールにてご連絡いただきましたら当日午前中までにお渡しさせていただきます。
- 懇親会はremo(https://remo.co/ )というサービスを使用して行います。懇親会用のURLは、参加者の方へ別途メールもしくは本connpass上やイベント中のYouTubeLiveにてお伝えいたします。
注意事項
- 内容およびタイムスケジュールは予告なく変更される場合があります。
- 当日は、セッションをYouTube Live、AskTheSpeakerをZoom、懇親会をRemoにて開催する予定です。AskTheSpeaker参加予定の方は事前にZoomのインストール(https://zoom.us/download )をお願いします。
- オンライン開催のため音声や映像が一時的に不安定になる可能性もあります。
- 懇親会にて軽食/ドリンク提供の代わりにUber Eats ギフトチケットをお渡しさせていただく予定です。詳細は追って懇親会参加者の方へメールでお伝えいたします。
- 技術交流が目的のイベントですので、知識の共有および、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしています。
- 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルおよびZoomおよびRemoから強制退出させていただく場合がございます。
禁止事項
- 宗教団体、人材会社等による勧誘行為、宣伝行為、ヘッドハンティングまたはこれに類似する行為。
- 過度な大声、騒音、他の参加者の迷惑になる行為。
- 法令に違反する、またはそのおそれのある行為。
免責事項
- 本カンファレンス内において発生した一切の事故や怪我・病気などの責任を負いかねますことをあらかじめご了承ください。
- 本カンファレンスから得られた情報により、何らかの損害を負った場合であっても、発表者並びに主催者は一切の責任を負いません。予めご了承ください。
Code Of Conduct
はじめに
WOMAN TECH TERRACE(以後、WTTと略) は、様々な地域やコミュニティから集う技術者に対して開かれたカンファレンスを目指しています。 そのためには、性別や人種など多様な背景を持つ、普段の生活では会わない人々同士でも、互いに敬意を払って楽しい時間を過ごせることが重要だと考えています。
以下の行動規範は、意図せずそういった配慮の行き届かない発言や行為をしてしまうことを防ぐためのガイドラインです。 WTTの主催者は、発表者や参加者に行動規範を守っていただくことをお願いしており、その場にそぐわない発言や行為を未然に防ぐための手助けをしています。
本文
多様な背景を持つ人々が参加する技術カンファレンスにおいて、そこで交わされるコミュニケーションは技術的な発表と交流の場に相応しいものであって欲しいと願っています。 WTT は、カンファレンスの参加者に対するいかなるハラスメント行為も歓迎しません。
WTT は、会場内および関連するソーシャルイベント、SNS上でのコミュニケーションの全てにおいて、参加者、発表者など、全ての関係者の皆様に対して本行動規範の遵守を求めます。 カンファレンスの参加者および関係者は、自身のハラスメント行為(意識的、無意識的を問わず)について他者から指摘を受けた場合は、直ちにその行動を中止することを期待されています。
ハラスメント行為の一例には以下のようなものがあります
- 他の参加者に対するナンパ行為 (容姿に関する発言、恋愛・性的興味を目的とした発言) や不適切な身体的接触を行うこと
- ジェンダー、性自認、ジェンダーの表出、性的指向、障がい、容貎、身体の大きさ、年齢、人種、国籍、民族、宗教について、当人が不快に感じる発言や差別を助長する言動を行うこと
- 公共の場に性的な画像を掲示したり、見せびらかしたりすること
- 他の参加者に対して、故意の威嚇やストーキング、つきまとい、本人が嫌がらせと感じるような写真撮影や録音録画を行うこと
- カンファレンスの発表や、その他のイベントを継続的に妨害し続けること
- カンファレンスの発表において、発表資料に性的な画像や素材などを使用したり、性的な演出を行うこと
- 掲示物などの会場内の施設において、出展スタッフやボランティアが性的な服装、制服、コスチュームを着用したり、その他の方法で性的な雰囲気を演出すること
- WTT の主催者は、本行動規範の趣旨に反してハラスメント行為を行う参加者に対して注意や警告を行います。
- 警告に従わずハラスメント行為を繰り返す場合や悪質な場合など、明らかな迷惑行為であると判断できる場合には、発表の中止やカンファレンス会場からの退場の指示を主催者の裁量で行うことがあります。
当カンファレンスの参加者、発表者は、主催者の指示に即時かつ無条件に従ってもらえることを期待します。
この行動規範はより適切な運用を行うために随時更新される可能性があります。
運用方法
WTT では、行動規範について以下の通り運用します。また必要に応じて、新たなプロセスを設ける可能性が有ります。
インシデントの報告窓口をオンラインで設けます。インシデントが報告された場合、主催者は同様のインシデントが繰り返し発生しないように努め、必要に応じて注意や警告を行います。
自分や他の人がハラスメントを受けている場合にはスタッフまたは以下のいずれかに至急連絡してください。
WOMAN TECH TERRACE プロジェクトチーム: wtt@cyberagent.co.jp
本規範は ScalaMatsuri の規範に基いています。ScalaMatsuri の規範は Geek Feminism wiki の規範例から派生しており、PNW Scala、NE Scala、および Scala Days の影響を受けています。
イベントに関するお問い合わせ
WOMAN TECH TERRACE プロジェクトチーム wtt@cyberagent.co.jp