Apr
28
Muddy Web #5 - 泥臭いフロントエンドの現場
Webフロントエンドの現場から明日使えそうな技術や事例を学ぶ
Organizing : 株式会社サイバーエージェント
Registration info |
一般参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
Muddy WebはMuddy = 泥臭いとして、Webフロントエンドの開発現場における話やケーススタディなど泥臭さのある話をもとに学びを得ることを目的として開催しています。
現場で遭遇した具体的な体験を元に実際に明日から使えるかもしれないWebフロントエンド的な技術や知識を参加者の皆さまと共有し合うことを通して、フロントエンド開発の糧になれればと思います。
5回目となる今回は、ABEMAやAmebaなどメディアと、AI事業本部におけるクライアント管理画面について、開発事例や知見をお届けいたします。
日時・場所
- 開催日: 2023年04月28日 (金) 17:55 ~
- 場所:オンライン:YouTube LIVE開催 👉 https://www.youtube.com/watch?v=Psjs5q_lvXI
- 参加費:無料
YouTubeチャンネル
本イベントはYouTube Liveを使用してライブ配信いたします。
※ 配信情報はconnpassまたはYouTubeを通して連絡いたしますのでconnpassの登録のほか、YouTubeチャンネルを登録していただけると当日見逃すことなく、ご参加いただけます。
対象となる参加者
- Webフロントエンド開発に携わる方
- Webフロントエンド開発に興味を持っている方
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
17:55 | 開場 |
18:00 - 18:05 | オープニング |
18:05 - 18:25 | ABEMAにおけるCritical CSS の活用事例 |
18:30 - 19:00 | AmebaにおけるWYSIWYGエディタ開発 |
19:05 - 19:25 | クライアントワークと管理画面の話 |
19:25 - 19:30 | クロージング |
※ タイムスケジュールは目安です。当日の進行を見て調整する可能性がございます。
セッション内容と登壇者
ABEMAにおけるCritical CSSの活用事例
ABEMA Web版ではパフォーマンス観点からCritical CSSを導入しています。その仕組みの概要や運用についてお話しします。
藤嶋 稜
2022年にサイバーエージェントに新卒入社。株式会社AbemaTVにて、ABEMAのサービス内回遊を促進するチームでフロントエンド開発に携わっています。
AmebaにおけるWYSIWYGエディタ開発
アメーバブログではいくつかのプラットフォーム向けに違った技術構成でWYSIWYGエディタが提供されていますが、共通化を目指し刷新している過程を紹介します。
柳 耕太
2017年に株式会社サイバーエージェントに入社後、7年間アメーバブログのWeb開発に携わっている。
捧 貴史
2017年にサイバーエージェントへ中途入社。現在はAmebaにて開発効率の向上に関する活動の傍ら、WYSIWYGエディターの開発に従事している。
クライアントワークと管理画面の話
クライアントワークでRecoilとconnect-webを使って管理画面を開発するうえで、苦労した点や反省点、Recoil/connect-webを使ってよかったな〜と思ったところなどを発表します。他にも、プロジェクトとして工夫した点などもお話ししようと思います。
森田 勝駿
2021年にサイバーエージェント AI事業本部 アプリ運用センターにフロントエンドのテックリードとして中途入社。アプリ運用センター全般のフロントエンド設計・品質管理のほか、サービスの要件定義や顧客折衝など幅広く担当。
注意事項
- 技術交流が目的の勉強会ですので、知識の共有および、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしています。
- 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
個人情報の取扱いについて
主催:株式会社サイバーエージェント
申し込み時にご提供いただいた情報は、イベント受付管理や各種ご案内(サービス・イベント等)に利用させていただきます。